今年の個人的な抱負

2019年の抱負を忘れないように書いておきます。

1.整理する!

正月休みも一カ所ずつ、整えています。普段から
やっている人ならお正月にやることはないんですが。。

整理していると、存在すら忘れていた死蔵品が
案外あって、
「そこにいたのか!オマエ!」
みたいな気持ちに(笑)。

絵本、教具 いろいろ活用してなかったもの
ちょっとずつすっきりして気持ちよく。

引き出しひとつとか、棚1段とか、少しずつを
継続的に続けて、半年後にマルっときれいに
なっているような計画!(言っちゃた^^;)

《写真》年末につい買ってしまう冷凍殻付きカニ。
和風な料理ではなく、豪華なカニ玉になるというオチ^^; 

 

2.「スイッチ」をまめに入れる!

自由時間が大好きですが、うっかりすると
ダラダラ→後悔→テンション下がる→ダラダラ→今日はだめだ・・・

チーン(なかったことに)

^^;

意識して一日に何度もスイッチ入れて、
To Do リストを消していく習慣しかないですね。

時間を区切ってスタート。
休憩も区切る。

《写真》お正月番組ではこれが好き。
GacktとYoshiki ひたすらすごい。
あーー盆栽のところで息子の推理に負けて悔しかった(笑)。

3.もやもやは書く

書くことを面倒がらないようになりたい。
 
Facebookは記録ツールとして使い勝手がいい。
過去記事を思い出させててもらったり
発表すればコメントがもらえる。

まとまりきらないときは、備忘録として
非公開にして保存。

To Do などの日常はスマホにメモ。
アイディアなどは、iPadのGood Notesに手書きメモ。

今年は、思いついたこと、もやもやっとわかりかけた
ことが消えないようにメモ魔になりたーーーい!(叫)

《写真》お花屋さんのアレンジがお高かったので、
他店で花材を買ってマネして作ってみて満足したお飾り。
FBにアップしておけば来年の準備のとき思い出させてくれる。

4.自由になる

free fromの意味で・・・

欲という名の「思い込み」
義務という名の「思い込み」
思い込みか!!と思えたら捨てる。

  
もちろん欲がないと進歩しないし、
義務を捨てたら無責任になるのですが

重たいなぁと感じるものは、恐々でもそぉ~っと外すと
以外と平気!身軽になれるかも、って話。
 
逆に、それ捨てたらちょっと後悔しない?
というものは死守する。

過去を振り返ると、そのパターンもあり。。。
もっとがんばっておけばよかった、という後悔。
バランスは難しい。

ステキな年の取り方をしている人は、
守っているものと
捨てるものの選択が
その人らしくバランスがいい
んだろうという気がしています。

《写真》
元旦の白みそのお雑煮と、大晦日のにしんそば。
これらは「今のところ」守ってきた習慣。でもいつかはやーめた!になるかもね。

・・・

わかったようなわからないような
抱負かもしれませんが💦
今年もよろしくお願い申し上げます!m–m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次