酷暑、灼熱、蒸し風呂・・・
そんな言葉がぴったりの夏の夢洲。
ハンディファンと日傘と帽子を買って参戦!
大屋根リングの下は、海風が通り、日陰で暑さもしのげます。
ミストも気持ちいい。

前回は4月の開幕直後の、2日目と3日目。
まだ情報が圧倒的に少なかったので、
いろいろと空いていたのに、攻略しきれず。
今回は、万博通期パスのみなさんが日々、
情報をThreadsなどにアップしているのと、
万博のコモン館で働く娘がいっしょなので心強し。
夏休み以降のラストスパートはさらに混む
だろうから、7月上旬に、という発想で
再び行ってきました。
(アップするのが遅れました)
パビリオンランキング、雑誌やネットで発表されていますがー
万博パビリオンランキングがあちこちに
出ていますが、かなりばらつきがあります。
何に興味があり、どこが刺さるかは、
人それぞれなので、違っても不思議ではない。
人気ランキングは参考にしてもいいけれど
ここはイマイチという他人の評価は、まんま取らないほうがいいかも。
7月に出た「大阪・関西万博完全攻略編ぴあ」
満足度ランキングで、日本館が29位を見て、
目を丸くしました!
あの日本館が、そ、そんなに低い?という意味でー。
4月と7月の計5日で、まだまだ全然、
回り切れなかったのですが
自分の記憶のためにも記しておきます。
あくまで個人的なランキング
パビリオンベスト7!
1.いのちの未来(シグネチャー:当日の空き枠予約)
街のそこここにアンドロイドがいるという
日常を疑似体験して、考えさせられます。
電車の向い席にアンドロイドくん座ってる!

今の子どもたちは、もしかすると肉体が
死ぬ前に
「アンドロイドに記憶を引き継いで残しますか?」
という選択肢があるのかも。

2.EARTH MART(シグネチャー:7日前予約)
どれくらいたくさんの命を、食べ物として
いただきながら、私たちは生きているのか。
子どもにもわかりやすい展示で、いい学びになります。
一生分の卵↓↓


3.アメリカ館(当日並び)
やはりアメリカ、とびきり明るい。
毎時0分スタートの「英語レーン」で参加。

英語グループのアイスブレークのひとつ
“What’s your favorite place to shop?
120名のグループにvote(挙手)させます。
日本旅行中、または日本在住の外国人へ
「どこでお買い物するのが好き?」
という質問ですね。
笑いが起きた2択は、どことどこでしょう?
答えは

↑夜の外観
・
“What’s your favorite place to shop?
Daiso or Donki?でした。
ドンキの挙手が多めでした(笑)
テーマはどうやらこちら↓↓


世界一と言われる教育がイントロ。
そのあとアメリカ各州の風景。
最後にカリフォルニア州、大谷翔平のホームラン映像がドーン!
そして目玉の宇宙産業。
圧巻はロケットで宇宙に向かう没入型映像。
字幕を入れて生徒さんに見せたいと思います。
短く編集してこちら。
4.日本館(4月、遅めの時間に予約なし入場)
さまざまな「循環」がテーマ。持続可能な社会を探る。
幻想的で、色味を押さえたキティちゃんもおしゃれ。
5.大阪ヘルスケア館(4月に7日前予約)
25年後の自分に会えるという体験は楽しい。
6.クウェート館(当日並び。待ち時間1時間)
砂漠に寝転がって見る、という最後のプラネタリウムが楽しい。


<プチアドバイス>
クウェート館は、しょっちゅう入場制限します。
(並ばせてくれない)
何グループか入れば、またすぐ並べます。
並び始めて、だいたい1時間で入場しました。
並ぶスペースが足りないパビリオンあるある
みたい。並べない~とすぐ諦めてUターンせず
状況が見えるベンチで一休みしながら待つのも手。
7.コモンズB館
アテンダントさんや、国のスタッフさんと
おしゃべりできると楽しい。
入口のセキュリティのお兄さんが、Threadsで
トークが面白いとバズってました。
床置きされている、ナウルの公式ゆるキャラ(折れてるw)


小ネタを持ったアテンダントさんとか、↑ジブチ、スペル難し!
物産展的なお土産物コーナーとか(笑)。
コモンズB館は、ぴあの満足度ランキングで
27位(日本館より上!)と大健闘!

以上が、私の個人的ベスト7でした!
なんといっても「大優勝」は?
大屋根リングとミャクミャク!
①ブラボ~♪大屋根リング Grand Ring
なんといっても壮大な大屋根リングの中に
海外パビリオンがあるという全体のデザイン
がすてき。汗だくの日の日陰にもなり、
通り雨の庇になり、いい風が通って、
ベンチで休めます。


上からの風景も格別。西ゲート方向に、サンセットが見えます。お花も咲いていました。

夜の照明でまた別の趣。美しくきらめく。

ミャクミャク ラブ~~~♡
前評判を見事にひっくり返したミャクミャク。
これを選んだセンスに大拍手!
青赤の2色なのがいい!
フォルムがユニーク!
世界にひとつ感が素晴らしい~。
ミャクミャクくじ2等を連続で引いたという
強運のご家族(友人)にチャッカリ借りて
写真を撮る娘w。


ミャクミャクグッズの多さがすごい。
前半の3カ月はどんどん売り切れて、
どんどん新作が出ているみたいです。
その他 行ったところ
・サウジアラビア
建物がクール。
レストランはVIP優先で長蛇の列。
トライせず。
パビリオンは夕方に再訪で、少し並んだ程度ですぐ入れました。



・バーラト(インド)
世界一のワクチン製造国なのね。
奥の小部屋(土産コーナ―)突然、ちょっと不思議な雰囲気w
ビリヤニは美味しいです。ぎっしり多め。


・オマーン

・スペイン
日本同様、海から恩恵を受ける海洋国と再認識。
レストランで食べました。Tシャツも買って
クッキングは、スパニッシュオムレツ
(トルティージャ)に決定。


・ハンガリー
生の歌唱と演出が美しかった!

・Better-Co-Being(シグネチャー)
屋外のアート作品を、卵型装置をもって歩きます。

・カンボジア
・ベトナム
・ロボット・モビリティステーション
・パソナ
食べてみた万博グルメ
マレーシア(フードコート)の ロティーチャナイ
初トライ 軽めに二人でシェア

バーラト(インド)のビリヤニとマンゴーラッシー(テイクアウト)
美味しかった!オススメ★★★

スペイン(レストラン)

クエート(レストラン)
チキンマクブース
クベ・エルグ

遊んでい館?(遊んで行かん?w)
ミャクミャクジェラート

ヨルダンのデーツシェイク(テイクアウト)
疲れた夜に優しい甘味。美味しかった。
伸びるトルコアイス(フードトラック)
すぐに渡してくれないのがお約束なのねw。

以上、7月上旬に訪問の、万博2回目3日間の記録でした。
長いブログを最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!!
