英検・英文法– category –
-
自動運転の表現3つ。単語のイメ―ジをつかむ
サンフランシスコに旅した友だちが、街中で自動運転の車をよく見かけると書いてらしたので、この話題を材料にしました。 automatic drinvingって言っちゃいそうですが、automatedやautomaticは、人間がまだ介入しないといけないレベルの自動運転で、automo... -
新しい英検 今回から大きく変わりました。
6月11~12日に実施の英検の合否閲覧が 昨日から英検サイトで始まりました。 新方式になって、素点ではなく統計に基づき換算されるので いろいろと驚きがありました。 新鮮だったのは、前後の級を通して比較できるようになったこと。 つまり1級から5級まで... -
中1英語 最初の壁 スペルを覚える
読み・書きの才能は、発音や運動と同じくかなり持って生まれた才に左右されるように思います。 「読み書き」、特にスペルを覚えるとなると、なぜか「努力の差」だと思いたくなる親御さんや先生も多いと思いますが・・・。 スルっと入る子 やればできるけれ... -
catがケーキ?(英検5級)
catをケーキと読む! え!?!という間違い方ですが、います。 特定の子じゃなくて、そういうタイプのお子さん、という意味です。 cat、cakeの単語それぞれは読める。でも問題文で出てくると、「ca」で「catだ!!」と 思いこんじゃったらしい(汗) John l... -
通過点としての英検
「北から目線」な北国の方にはこれっぽっちの雪で?かもしれませんね。 クラスキャンセルの金曜の午後。春休みに振り替えます^^;。 さて、英検について。 児童英語というのは、幼児~児童(小6)までの英語教育をいいますが、 英検を受ける子がたくさんい... -
英検4級の長文は「探すだけ」
先生仲間から質問を受けました。 「4級の長文問題、質問文を先に読んでから本文を読みなさい、と 生徒に言ってしまっていいですか?いろんな教本を読んでも、こういうところを 注意しながら本文を読みましょうと書いてあって、質問文を先に、とは 書いて...
1