英語教育全般– category –
-
けこりん勉強会 フォニックス、リーディング&ライティングの導入方法
昨日17日午前のけこりん勉強会にご参加のみなさま、ありがとうございました! 午後のザモスにつなぐために、午前のみと短めでしたが、ぎゅぎゅっとこんな内容でした! ◆Phonics フォニックス ・フォニックスをやるのとやらないのと何が違うのか? ・aa app... -
「元をただせば・・・」 幼児・小学生から英語をスタートするとき
(千鳥ヶ淵4/3夜撮影) 幼児~小学生から英語をはじめる意味について。 難関私立中の英語の先生が、 「小学校で英語ねぇ・・・。やらなくていいんじゃないですか? 小学生は国語でしょう。」 とおっしゃるのは、その先生が日々見ている生徒さんの学習能力の... -
読み・書き・フォニックス・文法の基礎 けこりん勉強会 4/17東京
4月17日(日)の午前に、けこりん勉強会を行います。 今回は「読み」「書き」「フォニックス」「文法」の基礎 をテーマに絞った感じで勉強会にしようかと思います。 中1の英語の先生は、生徒がその後、英語とどうかかわっていくか、 その子の英語人生を左... -
英検4・5級のスピーキングテスト概要発表12/25
英検4・5級のスピーキングテストの概要が英検サイトで発表されました。 3級のように1次試験に合格した人だけの面接ではなく、1次の合否に関係なく 申込者全員がスピーキングテストとして受けられるようです。 ・4・5級の合否は従来どおりの筆記とリ... -
「英語は、カタカナから学びなさい!」面白いです♪
西澤ロイさんの「英語は、カタカナから学びなさい!」のご紹介です。 タイトルに「んん?」となりました?^^。ポイントは「カタカナ"から"」です。 すでに知っているカタカナ英語がいっぱいある。それを最大限活用しない手はない。なるほど! うちの小3男... -
バイリンガルを目指しますか?
昨日は英語メルマガ仲間としておつきあいも長いROMYさんこと有子山博美先生と、カリフォルニアから親子で訪日中のセニサック陽子先生・淳先生の「バイリンガルを目指す・育てる」セミナーに参加してきました。 (前列右が淳先生、後列左から2人目が有子山... -
「NOBU先生が中1英語でつまずいた人を救う本」(東京書籍)
中学校の英語参考書で人気No.1を誇る『英語をひとつひとつわかりやすく。』(学研)の著者の NOBU先生こと山田暢彦先生が、学校教科書NEW HORIZONに完全準拠で書かれたワークブックです。 中1、中2、中3のそれぞれのつまづきポイントを丁寧に解説してくだ... -
児童英語・・・いつから始める?目指すことは?
児童英語といわれる小6までの英語をどう扱うか、いろんな意見があります。 「〇才で英検〇級に合格した!」「家庭でバイリンガル育児」などの成功例はネットでも本もかなり出ています。一方、「国語が先!英語なんてあとからで十分」という知識人や教育関... -
12月13日(土)THE MOST児童英語勉強会
12月13日(土)のTHE MOST児童英語勉強会の内容が決まりました。メンバーには本日10日21時ごろメールしましたので受信箱をご覧ください。 (写真は前回の様子) 第一部は英語音声学がご専門の小川直樹先生をお呼びしています。 発音指導のプロ中のプロ!話... -
LINE「おうち会話でポン!」英語版まだ買えるそうです(汗)
ちょっと私もよくわからないのですが、 「英語版、まだフツーに買えるたよ」ってさっき友人から。。。 LINEさんから、先日「日本語版を出すなら、英語版の販売対象国から日本を外しなはれ」といわれ そのようにし、LINEから再承認を受けたのですが、  ... -
まずは頻出動詞から攻める!「中学英語55の定番動詞」
有子山博美先生の「イラストでわかる! どんどん話すための中学英語55の定番動詞」のご紹介です。 最も頻繁に使う「動詞」の使い分けができてないと、英語力にすぐ「?」がつけられてしまいます。 ぶっちゃけ名詞は覚えていなくて言葉につまっても、「度忘... -
Everyday Book Box 「毎日かあさん」ならぬ「毎日英語絵本」なのだ
絵本の新しいセットを買い足しました。 Scholasticの「Everyday Book Box」。 名の通り、毎日何か読みましょうよ!!な絵本たちが ひと箱に50冊も入っています。 食事でいうなら、50種類の和洋中が並ぶビュッフェみたい。統一感はあまりありません(笑)。 ...