英語教育全般– category –
- 
	
		
 英語教育全般
	ハンバーガーはサンドイッチですか?言葉の定義
ハンバーガーはサンドイッチですか? クッキーはケーキですか? たぶん日本人感覚だとどちらも、NOではないかと。。。 英語ネイティブはYESかも。 ファーストフード店で 「(セットのcomboじゃなくて)単品で!」 と念押しするとき ”Just a sandwich.” と... - 
	
		
 英語教育全般
	改題 うまくいく人は何が違うか 3つのポイント
(ビミョーなトモダチがきちゃったよ・・・byまめ) 今年の元旦に書いた日記の 「学ぶはまねぶ(真似ぶ)」の続編です。 学んでいる割りに成果が上がらないとき お金と時間を使って何かを学ぶとしましょう。 ・例えばフォニックスの教え方 ・例えば親、あるい... - 
	
		
 英語教育全般
	アンコウズ? から~のフォニックス どうせやるなら・・
大学の先輩がアップされていた 画像を拝借して、生徒向きのクイズに してみました。 ハワイのアイスクリーム屋さん。 アンコウズ・・とは? 答えは・・ ・・・ (見る前に考えてね) ・・・ アンコウズ ヒント 1.アはaではない 2.コウズはc_ _'s  ... - 
	
		
 英語教育全般
	けこりん勉強会 フォニックス、リーディング&ライティングの導入方法
昨日17日午前のけこりん勉強会にご参加のみなさま、ありがとうございました! 午後のザモスにつなぐために、午前のみと短めでしたが、ぎゅぎゅっとこんな内容でした! ◆Phonics フォニックス ・フォニックスをやるのとやらないのと何が違うのか? ・aa app... - 
	
		
 英語教育全般
	「元をただせば・・・」 幼児・小学生から英語をスタートするとき
(千鳥ヶ淵4/3夜撮影) 幼児~小学生から英語をはじめる意味について。 難関私立中の英語の先生が、 「小学校で英語ねぇ・・・。やらなくていいんじゃないですか? 小学生は国語でしょう。」 とおっしゃるのは、その先生が日々見ている生徒さんの学習能力の... - 
	
		
 英語教育全般
	読み・書き・フォニックス・文法の基礎 けこりん勉強会 4/17東京
4月17日(日)の午前に、けこりん勉強会を行います。 今回は「読み」「書き」「フォニックス」「文法」の基礎 をテーマに絞った感じで勉強会にしようかと思います。 中1の英語の先生は、生徒がその後、英語とどうかかわっていくか、 その子の英語人生を左... - 
	
		
 英語教育全般
	英検4・5級のスピーキングテスト概要発表12/25
英検4・5級のスピーキングテストの概要が英検サイトで発表されました。 3級のように1次試験に合格した人だけの面接ではなく、1次の合否に関係なく 申込者全員がスピーキングテストとして受けられるようです。 ・4・5級の合否は従来どおりの筆記とリ... - 
	
		
 英語教育全般
	「英語は、カタカナから学びなさい!」面白いです♪
西澤ロイさんの「英語は、カタカナから学びなさい!」のご紹介です。 タイトルに「んん?」となりました?^^。ポイントは「カタカナ"から"」です。 すでに知っているカタカナ英語がいっぱいある。それを最大限活用しない手はない。なるほど! うちの小3男... - 
	
		
 英語教育全般
	バイリンガルを目指しますか?
昨日は英語メルマガ仲間としておつきあいも長いROMYさんこと有子山博美先生と、カリフォルニアから親子で訪日中のセニサック陽子先生・淳先生の「バイリンガルを目指す・育てる」セミナーに参加してきました。 (前列右が淳先生、後列左から2人目が有子山... - 
	
		
 英語教育全般
	「NOBU先生が中1英語でつまずいた人を救う本」(東京書籍)
中学校の英語参考書で人気No.1を誇る『英語をひとつひとつわかりやすく。』(学研)の著者の NOBU先生こと山田暢彦先生が、学校教科書NEW HORIZONに完全準拠で書かれたワークブックです。 中1、中2、中3のそれぞれのつまづきポイントを丁寧に解説してくだ... - 
	
		
 英語教育全般
	児童英語・・・いつから始める?目指すことは?
児童英語といわれる小6までの英語をどう扱うか、いろんな意見があります。 「〇才で英検〇級に合格した!」「家庭でバイリンガル育児」などの成功例はネットでも本もかなり出ています。一方、「国語が先!英語なんてあとからで十分」という知識人や教育関... - 
	
		
 英語教育全般
	12月13日(土)THE MOST児童英語勉強会
12月13日(土)のTHE MOST児童英語勉強会の内容が決まりました。メンバーには本日10日21時ごろメールしましたので受信箱をご覧ください。 (写真は前回の様子) 第一部は英語音声学がご専門の小川直樹先生をお呼びしています。 発音指導のプロ中のプロ!話... 
