けこりんブログ
-
EXPO2025 二度目の訪問でわかったこと
酷暑、灼熱、蒸し風呂・・・そんな言葉がぴったりの夏の夢洲。ハンディファンと日傘と帽子を買って参戦!大屋根リングの下は、海風が通り、日陰で暑さもしのげます。ミストも気持ちいい。 前回は4月の開幕直後の、2日目と3日目。まだ情報が圧倒的に少なか... -
万博ショートムービーを英語の表現練習に活用する
今日の万博 Today’s #EXPO2025 という名称で、1分半ほどのショートムービーが日々発表されています。 映像と音楽のみで、声はありません。 世界各国のたべものやダンスなどのショーや、パビリオンの風景 日本各地のお祭りや伝統芸能、 それらを楽しむ訪... -
大阪万博、開幕2日目、3日目と行ってきました!
広い!楽しい! 何かとネガティブなニュースが多い万博ですが、行ってみるべし。すごく楽しかったです!二日じゃ、まったく足りません。(行ったのは、4/14(月)15(火)です) 今回、開幕早々に行った理由は二つ。 ひとつは、娘がとあるパビリオンで、ア... -
けこりんブログ再オープン!小6卒業プレゼン、感動の時間でした♪
長らくサイトのリニューアル工事に時間がかかってしまい、このブログも気づけば約1年お休みしておりました。お待たせしました。やっと、再スタートです! さて、まずはうれしいご報告から。 3月の第3週、小学6年生10名の卒業式を行いました。 今年は新... -
みんな大好きイースターレッスン(具体的プラン例)
毎年、生徒にも保護者さんにも好評のイースター。 学年最初に全員集合で、みんなと仲良くなれるイベントです。 今年のイースターサンデーは、3月末でしたね。ちょうどメルボルンにいました。いつも新学期2週目にすることが多いです。 アクティビティ... -
英語1分間スピーチ コンテスト参加例(動画あり)
少し前になりますが、1分間スピーチのコンテスト(リンガハッカーズ主催)に出場した生徒さんお二人の動画を、許可を得てアップさせていただきました。(コンテスト終了後に教室で撮影した動画です) お題は”Describe the happiest moment in your life” ... -
祝卒業!2024春 藤林英語教室
3月第3週に、中3クラスと小6クラスそれぞれで卒業イベントを実施しました。 中3生はずーっとオンラインだった子もいて、かなり久々の集合となり、みんなテンション高めでしゃべるしゃべる(笑)。 この日に集合した子たちは、コロナ前の発表会2018で... -
感謝の木コンテスト結果発表 A Thankful Tree Contest
サンクスギビングにちょっと遅れましたが、初コンテストの発表です。 みんなすごくがんばって、自分が感謝する人やものを考えてくれました。それぞれナイスな言葉や工夫があり、選ぶのは難しかった~。なんとか選んだ作品は以下のとおりです。 「ユニーク... -
Happy Thanksgiving! 感謝の木コンテスト@教室 実施中
初!コンテスト形式 感謝の木を、今年はコンテスト形式にしてみました。すてきな過去作品を生徒に見せたのがきっかけ。「コンテストしてみる?」と聞いたら、乗り気な子が多かったので。ただし参加は自由とし、パスしてOKとゆるくしました。 案内は、小2... -
改めて学ぶ コーチング
本間正人先生の英語学習コーチングのセッションの3回目を受けてみて、私が感じたことを記しておきます。 (先生の授業の要約ではありません、念のため) コーチに向く人 安心して相談できるやわらかい雰囲気を、身体全体から醸し出している →すぐ真顔、... -
自動運転の表現3つ。単語のイメ―ジをつかむ
サンフランシスコに旅した友だちが、街中で自動運転の車をよく見かけると書いてらしたので、この話題を材料にしました。 automatic drinvingって言っちゃいそうですが、automatedやautomaticは、人間がまだ介入しないといけないレベルの自動運転で、automo... -
話題の「処理水」から「〇〇水」で文法説明してみます
ニュースで話題の「処理水」 〇〇水について、英語の観点から書いてみました。 きっかけは 「ゆで卵は boiling eggと学校で習いましたっ!」 と言い張った中学生への説明からの発展(脱線)😅 (正しくはboiled eggs ゆでられた卵) あえて「漢字2文字+...