親子クラス(未就園児)さんの今日のレッスンです。
テーマは雪(天気)。
チャンツでポンのお天気の歌をベースに英単語でポンのイラストカードを使って導入。
sunny, cloudy, rainy, snowy, windyなどの天気や
hot, warm, cool, cold, muggyなどの温度の単語を使います。
特に楽しかったのがペンギンさんのコレ↓
Five Little Penguins Slipping on the Ice
これ、ご存知Five Little Monkeys Jumping on the Bedの替え歌です。
アマゾンにありました!リンクしておきますね。
絵本の読み聞かせと同時に、動きもつけちゃいました。
ペンギンになってヨチヨチ~すべって転んでアイタタタ。
当然、モンキーっぽくアカペラで歌いながら^^。
*Five Little Monkeysの歌とダンスはこちらに入っています。
★材料
紙コップ(90ml)⇒胴体 うがいサイズ
紙粘土 白 ⇒あたま
手芸綿 ⇒コップの周り 胴体
フェルト ⇒手袋、鼻、ボタンなど
チョコを入れて固めるカップ ⇒帽子用
9mmサイズのキョロ目
つまようじ
道具
布切りバサミ
工作ボンド
茶色のマーカー
マスキングテープなど(爪楊枝を裏でとめる)
1.紙粘土であたまをこねる パーツを接着剤でつける
2.紙コップの底を上にして頭を乗せて接着する
3.コップの底の縁にマフラーを巻く 接着止めしても。
4.目、鼻、帽子を止める
5.ボディに工作ボンドをつけ、まとめながら綿をつける
6.茶色く塗った爪楊枝をさして、その先にミトンをつける
ミトンはフェルトを2枚重ねて切り、爪楊枝のアタマを挟むように接着。
7.爪楊枝の腕が抜けないよう、コップの内側でマスキングテープを巻くようにしておく。
ボディを紙コップで作ったので頭が重くても安定感があります。
そのままでも綿なしでも十分ですが、巻いたほうがさらにかわいいかな、と。
で、作りながらママたち
「鼻もげたー!なんか鳥みたいー」
「頭、丸くならない!」
「爪楊枝は腕でしょ!アタマにさすなー!」
「綿が広がって、雪だるまというより・・・スワン?w」
にぎやかに楽しそうにがんばってくれました。
おうちに帰って、「えいごたのしかったね」と思い出してもらうのも
目的のひとつです。