3月15日 18:00 ニューオータニ 芙蓉の間
改めて吉研先生が、英語教育界でゆるぎない実績を残し、
多くの生徒の人生を照らし、人望を集めていらしたのだとわかる
あたたかく盛大なパーティーでした。
大学、大学院、言語学サークル、英語教員研究会、出版など幅広い出席者。
三女、沙良さん(プロのジャズシンガー)の飾らないトークと
ミニライブも素敵でした。
東進の安河内先生、見っけ。
最後にお声かけて児童英語のこと少しだけお話しできました。
★追加:安河内先生のブログ(
http://ameblo.jp/yasukochi-tetsuya/entry-11797498488.html
さらに思いがけず児童英語の大御所、mpiの松香洋子先生にも遭遇。
お元気そう!洋子先生は私のことは認識されてないと思います^^;、
ご挨拶だけ。
北九州市立大学副学長の漆原朗子先生。
かっこいい先輩はかっこいいままでした。
とにかく、こんな日に、
カメラと名刺を持って行き忘れるというワタシ、ホントにドジ!!(泣)
お目に掛かったみなさん、ありがとうございました!
お土産を頂戴しました。アルクからの新刊
「コミュニカティブな英語教育を考える」
コミュニカティブな英語教育とは何か、について
第一人者の吉研先生の教え子である先生たちが小・中・高・大で
どう実践しているか、またこれまでの流れ、これからの展望・課題について
書かれています。
アマゾンリンク貼っておきますね。
ということで、まーだまだ学ぶことがいっぱいありますわ~。
果ーてーしーなーい~~~^^;
吉研先生、ありがとうございました!
これからもよろしくお願い申し上げます!
コメント