親子~園児クラス くらげの歌 Jellyfish Song 

2年前の動画を引っ張りだしてアップしました。

即興の替え歌で、幼児さん向けの簡単な振付です。
(英語はネイティブにOKもらっています)。

夏レッスン!困った!なとき、これにクラゲの工作を絡めたら、何とかなりません?!(笑)。

このときは、薄いビニール袋に、ポスカでお絵かきして、「足」は細く割くようにカットしたものをテープでつけたようなクラゲさんでした。アシュールまゆみ先生に教えていただいたアイディアで、家にあるものですぐ出来たので、助かったのを覚えています。飛ばすとふわっとゆっくり落ちていくので、未就園児さん、楽しそうでした。

海外サイトで見たクラゲ案が↓の写真。大きいペットボトルに水を入れ、青く水を色付けし、中にビニールで作ったくらげ(頭部分をちょっと膨らませた感じ)を入れて、上下にひっくり返して浮遊するのを見て楽しむ、というもの。

こんなイメージ よさげですが未トライです。大き目のペットボトルが必要そうです。。。
150726bottled jellyfish

jellyfish craft“で検索すると出てくる画像はこちら。かわいいのがいっぱいありますね。なぜか、ヒトデとかドラゴン?もいます(笑)。

「クラゲ」をWhat Am I? 「私はだれでしょう?クイズ」にしましょう。
チャンツでポンの「♪なりきり自己紹介」カラオケに合わせても使えます。

I’m soft and see-through.  
I have don’t have any bones.
I look like a parachute.
What am I?

小学生には「jellyfish」を音でスペリングを書かせてみましょう。L(エル)を強調して発音しているのに、”*jerifisu”とか書かれちゃったりしてちょっとヒンヤリします(汗)。

ではみなさんよい夏休みを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次