先生向け:「教材費の説明をどうすればいいか悩んでいます」

IMG_1934 (編集済み)
(↑チャンツでポンプリントのファイルの仕方です。)

新学期に教材を変えようと決めたあとの先生の心配をご紹介します。

「保護者さんに教材費の説明をどうすればいいか」
きのう頂戴したこの質問をサロンで回答しました。

サロンはご覧になる方がまだ少ないと思うので、ブログにリンク貼りますね。

<質問>

いろいろと検討して、小1クラスで新しくトリプルポン(チャンツ・ダンス・英単語)を
新年度は使用することを考えています。

ただ教材費が高くなるのが心配です。またコピー代なども同時期に年会費として徴収すると
負担が大きいのではないかと、躊躇しています。

どういうふうに言えばいいか、セールスポイントなどを
教えていただけないでしょうか。

<回答>

この質問は定期的に来ます。
それだけ、保護者さんに「高い~」と言われたら(思われたら)どうしよう、という不安の
をもつ方が多いのだと思います。

◎不安はそれが妄想だと気づいたら解放されます。

↑ 大切です。私の人生の教訓です(笑)。

◆教材のメリットを簡単に言い切ること◆

まず
「この教材で力をつけられます。ご購入お願いします。」
の言い切りでいいです。

費用の徴収は、いいでしょうか?の打診ではありません。

ごく簡単にいうなら・・・

続きはこちらから。どなたでも読めます。
http://tinyurl.com/j3m45wo

*サロンは、一度ご登録いただくと、書き込みや記事のフォロー(更新通知が来る)が
できます。ぜひご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次