セブ島で医者にかかる 旅行前にアレ!

毎日トピックがありすぎて
まだ書けてないものがたくさんあるのに
さらにきのうは、体調不良の娘を医者に
連れていくという事案まで発生><。

金曜日、すでにスクールに行く元気を
喪失し、私が小学校見学やレッスンの間
娘はホテルで休んでいました。

ちょ、マンゴープリンで?おでこ冷やしてるの^^;?
IMG_3273
このときはまだちょっと熱っぽい、程度でした。

金曜の夜中から悪化。

いわゆる嘔吐、下痢、発熱の
3点セット。ベッドとトイレの
往復で顔をゆがめる娘。

不調発覚までの長さを考えると
食中毒ではないだろうと。
前夜の夕食は私と完全にシェアしていたのに
私は平気だったし。

で、疑ったのは盲腸!?

スクールのみなさんにも心配していただき
大きい病院に送っていただくことも
検討しましたが、数時間のうちに
ややましになってきました。

また最終ステイ先のシャングリラに
クリニックがあるとわかったので
そちらがむしろ楽だろうという選択に。

24時間ナースがいて、医者も午後の数時間は
来るとわかりひと安心し、すぐ予約。

クラブラウンジで部屋を待つ図。
IMG_3299

(ちなみにその前に、ジャパニーズヘルプデスク
という日本人向けの保険や医療アドバイスを
してくれるところがあるとディレクターに
教えてもらって、電話したらそこも親切な対応でした。)

医師はしっかりした小柄な女医さんでした。
症状と触診などで
irritated stomach(胃腸炎)だと思う。
food poisoning(食中毒)
appendicitis(虫垂炎)ではない、と。

「脱水症状を防ぐために
gatoradeを飲んだか?と聞かれました。

おお、ゲイタレード!
商品名と下痢のときに飲むと知っていたことが役立ちました。
ゲータレるどーってどんな商品なん、とかつて
ジョークにした記憶がよみがえりました(笑)。

スポーツドリンクです、日本でいうポカリ。
アメリカのは絵具溶かしたみたいなすんごい色してます。

さらに先生
「ヤクルトじゃないけれど、ヤクルトみたいな
probioticsも処方しておくね」

おお、Yakult!
そういえば、私は2日目にスーパーで
ヤクルトを見つけて、毎日飲んでいたのです!!
生徒クイズにするつもりで
こんな写真まで取って。
IMG_2940

ところが娘は飲もうとせず
結局、毎日1本私が消費してました。
そこも明暗を分けた?

「プロバイオティクスは旅行前の
1か月くらいから飲んでsensitive stomachを予防して
おなかを整えておくといいのよ」とも。

ナイスアドバイス!!
次回から絶対守ります。

病院選びでも相談に乗ってくださっていた
グローバルステップスアカデミーの
ディレクターの衣川先生も
「ヤクルトは東南アジアの健康を支えて
います!」と絶賛。

えらいぞ、ヤクルト!!!
マジ、感謝して買おうと思いました。

処方された薬

IMG_3322

さてホテル内のクリニック。

診察、処方、薬は全部、部屋付けで
終了。

いくらだったでしょう?

IMG_3343

4781ペソ。ザクッと1万円ちょっと。

保険がないことを思えば、想定内でしょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険に
請求します!

女医さんの英語はきれいで
ストレスなく会話できたことはやはりよかったです。

夜もまだ固体は無理。スープくらいがいいと
キッズミールのコーンスープをルームオーダー。

かわいくね?
IMG_3337

これが1000円はこちらの感覚では
バカ高でしょうけれど言ってられません。

インスタントの味噌汁とか、別に恋しく
ならないし、とひとつももって来なかったですが
おなか壊したときの回復食としてこれから
持参しようと思いました。

まだ弱っていますが、明日帰国ですから
ホテルの中で写真撮りたい~という
くらいには元気になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次