サマーレッスン1回目のメニューは3本立て
1.オリンピッククイズ
2.足形スイカ(年少~1年生)
または
指紋アルファベットブック(2年生~6年生)
3.クッキング フィリピン風かき氷ハロハロ
(年長~小6は120分レッスン。年少年中は90~110分)
◆その1:オリンピッククイズ
*前回日記もご参考に。
アイコンからなんのスポーツかをあてるのが楽しい
triathlon トライアスロン
これが一番難しかったかな。「海で三輪車!」な珍回答も(爆)。
triの意味も教え、ボードにつづらせたり。
五輪の輪の並べ方(つなぎ方)もやってみました。
5つ全部くっつけちゃうグループ続出で、観察力のあるなしがよくわかるという結果に・・
◆その2:足形スイカ制作
Foot print watermelon 記念になるかな♪
*参考にされる先生へ
足の拭くのが結構大変です。
ウェットテッシュと濡れタオルで
かなりごしごし。人数多めのときは
ヘルパー必要かと思います。
◆その3:クッキングはハロハロ!
材料はジェラード2種(紫芋・ベリー)
(レディボーデンは最終クラスで補充したのみ)
氷、シロップ、マンゴープリン、あずき、バナナ
ブルーベリー
今年の新兵器、台湾かき氷もつくれる電動かき氷器「とろ雪」
しゅわんしゅわんしゅわん・・と素早く削ってくれます。
あむっ!!ちゅめたい!
ハロハロの意味は「混ぜる」。上品に
すくって食べるんじゃなくて豪快に
混ぜてみて~と(笑)。
Yummy!\^^/
オリンピックの旗は無料ダウンロードのイラストです。
(「国旗 ケーキピック」で検索してください。)
つまようじをはさんで、ちまちま手作り。
自分のがどれかの目印にもなりました。
マジで自分史上最高のかき氷です(笑)
国産生ブルーベリーを冷凍しておいて
ちょうど半解凍くらいで食べるのが超美味でした。
お代わり用にミルク氷も用意しておきました。
練乳かシロップをミルクに混ぜて凍らせて
おくとミルキーなかき氷になります。
これも人気でした~!
以上、1回目レッスンでした。
大きい子の制作「指紋アルファベット」は
2週目に続くのでまた今週終わったら掲載します。
最後まで読んでくださってありがとうございます~。
コメント