今年のハロウィーンは舞台ではなく、こじんまりと教室でやる年。
火曜日の31日にあと2クラス残っていますが記録しておきます。
◆Happy Halloween 歌いながらダンス
チャンツでポンのHappy Halloweenのカラオケで歌っています。
(下の動画、年中年長クラス 冒頭ちょっと欠けています)
実は・・・・
カラオケにするか、
ネイティブの声入りの歌にかぶせて歌わすか
これは実は参観日のプチ悩みどころ。。。
声がしょぼいときは元歌の力を借りた方が無難ですが
生徒さんの声を聞かせたいので、なるべくカラオケ利用にしています。
(注意:ママたちが目の前に並ぶと、生徒さんは練習時より
声が2割は落ちますので、本番直前になんらかの
「あおり文句」をささやいておきましょう^^)
*Youtubeの画面下の設定(歯車マーク)>字幕オンで歌詞が出るはずです)
本当に定番!毎年歌って踊っています!
同じ歌で3パターンの振付+カップソングの4種あるので、
学年により同じ歌がバージョンアップしていきます(笑)。
グーチョキパーでなに作ろう これかわいい♪
年少~年長でやりました。かわいいです。
ゾンビの演技は、練習では思い切ってやっていましたが
ママがいると照れ照れですな(笑)。
*Youtubeの画面下の設定(歯車マーク)>字幕オンで歌詞が出るはずです)
◆一人1冊 サイトワードリーダーズの絵本を読む
前に出てひとりずつ、すごくしっかりした声で
発表できました。見ている子はいつものように
即リピートで応援。
絵本を読み終わったあと、ごく簡単な会話も
付け足すようにしました。
◆「ハロウィーン私は誰でしょう What Am I? Halloween」
チャンツのリズムでクイズが出せます!
利用したのはこの教材→What Am I? Halloween
小1~2は生徒が出題して、ママが撮影しながら答えてくれました(笑)
チャンツのクイズカラオケに合わせて、3人組みが3ヒントで出題。
とってもがんばりました!
こんな感じ・・・
右の子:I’m all bones.
真ん中:I go rattle rattle.
左の子:My head is a skull.
全員:What am I?
園児さんは当日、先生が出題するクイズチャンツに。。
ママに答えの絵を首からぶら下げもらい(6~7種類)
ヒントを聞いてわかったら、黙ってその絵を
じーーっと見る、にやにやとドヤ顔で(笑)。
分かった子が得意になって先に答えない!
ママは子どもの視線で子供がわかったかどうか悟れる!
このやり方も気に入っています。
・年少・年中のみチャンツでポン「1週間」のチャンツも発表に入れました。
Sunday>Sunday Mondayと続きの曜日を歌う「ダブル歌い」
かなりのスピードですが、年少さんもがんばってくれました。
カップソング 小3以上
これ、みんな大好き。
2度目の繰り返しから、倍速にして、必死感満載(笑)
参観のみなさんに笑っていただきます。
「ダンスもやりたい!」小3~4
もうほとんど練習なしでも踊れちゃうベテラン勢(笑)
新しい子もいましたが、練習動画でがんばりました。
1分会話対決 小3~
Nakko先生に教えていただいた「チェス(将棋)クロック」を利用する会話対決。
持ち時間1分設定。次々に質問を出し合って答えます。
いつもは2チーム対決ですが、この日は生徒全員VS私の対決の図(笑)
残り時間がドキドキするくらいの「いい勝負」になるよう
私が「一つ聞いたら3つ答えるおしゃべりなおばちゃん」
になって、時間調整してギリギリ勝ちます(笑)。
最後に ミニオンを探せw
ミニオン、わらわらとおりました(笑)
私のゴーグル落ちちゃって、手持ち^^;
番外編 午前親子クラスのクラフト
ガーラントをママと作りました。
100円ショップでオレンジと黒のスズランテープが
ある時代になりましたねぇ。。
ではみなさま!