オンラインの音読練習・バーチャル背景の活用

Week3
前半はふだんやっていること(対面授業でもZoomでも)を書きます。
後半はZoomのバーチャル背景の活用

授業の最初にすることは個別の読みチェック

Zoom授業は、開始の10分前から入室可としています。
全員がそろうのを待ちながら、個別の読みチェックをします。

「〇〇、読みまーす!」
声が大きく早かった子が指名されるシステム
にしてしっかり声を出させる。

ま、もれなく女子、優勢(笑)。

ちょいと出遅れる、男子が苦笑いで超かわいい。

センテンス編 チャンツにのって読み練習

オンライン授業での読み練習はこんな感じです。
英単語でポン!センテンス会話編」を使っています。

動画の下部にポイント説明を文字入れしましたので
ぜひ読みながら進めてください。

2分が長いよーっていうせっかちな方は(笑)
画面の下部の「歯車マーク」>「再生速度1.25倍」でどうぞ。

カーソルを画面に置いたままだと
時間のラインとかぶって文字が見えづらいので、
画面からカーソルを外して、字幕を読んでね。

【注目】
生徒側だけを見れば、通信のタイムラグは
感じないことがわかる
と思います。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=12OdcxjDXVg&w=560&h=315]

ミュートはずすと、時差がはっきりするので
ついつい、生徒の遅い反応に合わせて、
先生も待ってゆったり返したりしがちになりませんか?

これを見ると、音源なしのリピート練習
のときも、待たずにきちんと
一定のリズムで言えばいい
とわかります。

現在進行形 バーチャル背景をつかって

今、ディズニーやピクサーなどバーチャル
背景用の画像を提供してくれています。

Where is Mayu?
場所を前置詞とともに答える

What is she doing?
現在進行形+場所

こんな感じ。。この日はリアルタイムで
参加してくれていました。


She’s reading a book at a library.


She’s taking pictures in New York City.


She’s swimming with Nemo in the beautiful sea.


She’s playing Switch in Andy’s room.


She’s walking around in Tokyo DisneySea.

エッフェル塔の前でスケッチ
マーライオンで自撮り
などもあったかな。

先生本人がバーチャル背景の画像を
用意し、PCならスタンバイしておいて、どんどん変えて
いくことも可能です。

注意:バーチャル背景にできるかどうか
はPCの場合、スペックによります。

シンプルに説明すると・・・

Zoom立ち上げ>「ビデオの開始」の右の
山のような「へ」のようなマーク
>仮想背景>右肩の+マークでプラスする。

ノーメークなのでわんこでカバー(笑)

事前にスクリーンショットで画像を
とっておいて、画面共有で見せる、という手も
可能かなと思います。

以上、Week 3からのシェアでした!^^

  
教材のご利用ありがとうございます!

上の動画の「英単語でポン!センテンス編」
https://www.kekorin.com/shop/eis01/

ダントツ人気「英語授業お助けデータ教材」
https://www.kekorin.com/shop/dtm01-d-p/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次