8月に2回あったZoomの大きめのアップデートで
授業するにあたって重要そうなところだけ、お伝えします。
★PCのZoomが対象です。最新に更新してくださいね!
あれ、そんな項目がない・・・と思ったら更新されてないということです
1.自動で顔を明るくできる。ライトが不要になっちゃう?!
ビデオ設定
>ビデオ
>低照度に対して調整に☑
>外見を補正するのバーを動かす
これが一番、簡単&画期的。
暗い部屋、夕刻以降でも、ライトなしで顔が明るくできます。
上下同じ条件。夜の室内。上が低照度の調整あり。
外見補正は以前もありましたが、無段階調整で程度を選べるようになっています。
強めだと美肌加工っぽく、ほわんとする感じ。。上の写真、とりあえず、ドすっぴん。
2.ビデオフィルターはSNOWみたいな加工
ビデオ設定
>背景とフィルター
>フィルターを選ぶ
生徒さんが眠そうにしていたら、しれっと
こういうワザで目を覚まさせるのもあり?
3.パワーポイントをバーチャル背景に出せる
画面共有
>詳細
>パワーポイント共有
【注意】バーチャル背景からではありません!
講師が話しているリアルタイムの様子を、画面共有の
パワポの上に、くりぬきで出せます。
出す場所、大きさは自由に変えられます。
資料だけ長時間見ているより、講師の姿が見えている
ほうがやはり集中力が保たれると思います。
次のセミナーで使ってみたい機能です。
くりぬきの精度は、身体(肩、胸)の外で
指さしすると背景に消えてしまいますが、
十分使えると思います。
4.背景の生活音を自動抑制できる
オーディオの設定
>背景雑音を抑制
>自動/低/中/高 選ぶ
講師の部屋の生活音、エアコン、家族の乱入(笑)
いろいろありますが、自動でノイズリダクションできようになったようです。
ただ逆に、音楽や教材音声を流すときは、
「低」にしないと、デフォルトの「自動」のままだと、
聞こえませーん、途切れますー!といわれるかも。
注意です。
5.落書きの犯人がわかる(笑)
画面共有時、生徒さんが書き込むことがありますね。
やってほしくない落書きのタイミングだと、
だれ~~となりますが、書いた人の名前がすぐ出るように変わりました。
デフォルトですので、設定しなくてもOK。
しばらくすると名前は消えますが、バレるとわかるので十分な警告です(笑)。
以上、私が関係ありそうと思ったのは以上です。
内容の検証は、昨日のZoomアカデミーさんの勉強会で
確認をさせていただきました。
ありがとうございます!
・・・・・・・・
さあ、9月!ハロウィーン準備スタート月間ですね!
思い出して!まだ暑いけどージャコランターン
↓ ↓ ↓
https://www.kekorin.com/shop/item/itemgenre/itemgenre-hw/