ポンdeワーク
リニューアル記念!
25%OFF
- お勧め商品
ポンdeワーク
再ダウンロード有効期間(日数) | 30 |
---|---|
ファイル名 | PDW01-D-P.zip |
公開日 | |
バージョン | |
制作 | けこりん英語教室 |
4技能をバランスよく習得

語学力をつけるには、
聞く ➝ 話す ➝ 読む ➝ 書く
その過程で発音もよくなり、文法のルールもつかんでいきます。
しかし、耳の記憶だけでは限界があります。
思い込みで勘違いしたり、すぐに忘れたりしてしまいます。
正確で豊かな語彙力や表現力を身につけるためには、「読んで書く」を抜かすことはできません。
この「ポンdeワーク」は、「英トレでポン!」で「聞く」「読む」「話す」の力をつけながら、「書く」力がつく教材です!
でも、書くのは「めんどくさい」!?
でも、書くのは「めんどくさい」!?
書くことは4技能の中でも一番地味で、子どもが「めんどくさい!」と嫌がることもあります。
特にお勉強が苦手な子にとっては、鉛筆を持つこと自体がすでに面倒くさい。
例えば、「ノートに単語を10回書こう!」と指示されても、ただ機械的に埋めて早く終わらせたいだけ。心も頭も動いていない、なんならスペルも間違って何度も書いたり、ということも…。
そこで、「楽しみながら、しっかり成果が出る教材を!」という考えのもと、先生仲間のお二人と協力して試作を重ねました。
ポン de ワークの特長
スッキリ美しく、適度な時間で終了するワーク
「メンドクサイ!」が口癖の子でも食いつくワクワク楽しいワーク
音声と連動してリスニング力や会話力もUPできるワーク
レベル差に対応が可能。変化に富んだワーク
必要なときに必要な枚数が印刷できる、繰り返し可能、在庫フリーなワーク
まずは下段のサンプルを印刷して体験してみましょう!
「これを自分で作るのはとんでもなく大変!」とすぐに実感していただけるはずです。
6種類・8レベルの豊富な教材
教材は以下の6種類、8レベルに分かれています。
- エイドク(パズル)
- ワードサーチ(単語探し)
- スペリング1・2・3(段階的にレベルアップ)
- ディクテーション(書き取り練習)
ワーク本体の総ページ数は537ページ!(カラー版・モノクロ版の合計)
解答編も 190ページ あり、充実のボリュームです。
対象レベル
- アルファベットが書けるようになったらOK!
- 小2~中1 を目安に作成(やり直し英語なら大人でも活用可)
25のテーマをカバーし、英語学習者が必ず覚えるべき 約330語 を網羅!
「ポン de ワーク」テーマリスト | ||
---|---|---|
1 | 色 | Colors |
2 | 12か月 | Months |
3 | 天気 | Weather |
4 | 0から10 | Counting to 10 |
5 | 順番の数字 | Ordinal Numbers |
6 | 11から20 | Counting 11 to 20 |
7 | 大きい数字 | Big Numbers |
8 | 曜日 | Days of the Week |
9 | 時間・季節 | Times and Seasons |
10 | 形 | Shapes |
11 | つくえにあるもの | Desk Supplies |
12 | 教室案内 | Classroom Tour |
13 | 学校案内 | School Tour |
14 | 形容詞1 | Adjectives 1 |
15 | 形容詞2 | Adjectives 2 |
16 | 質問のことば | Question Words |
17 | まち・乗りもの | Places and Transportation |
18 | すきなこと | Favorite Activities |
19 | 食事 | Meals |
20 | 国 | Countries |
21 | 身のまわりのもの | Belongings |
22 | 人 | People |
23 | 科目 | Subjects |
24 | 動詞1 | Verbs 1 |
25 | 動詞2 | Verbs 2 |
★サンプルを用意しました。A4サイズで印刷してみてください。
数独のような単語パズル。
ヒントあり、罫線あり、ヒント・罫線共になし、の3パターンからお好みで選べます。
(全種類 カラー・モノクロ 各33ページ 計198ページ)
埋もれた単語を探し出し、さらに練習。
ターゲットの会話を使いながら探すと効果抜群。
(カラー・モノクロ 各32ページ 計64ページ)
ヒントあり
部分抜き穴埋め フォニックスの学習にも。
易しい・やや難しいの2段階 チャレンジクイズあり。
(カラー・モノクロ 各50ページ 計100ページ)
ヒントなし
部分抜き穴埋め スペリング1のヒントを外して自力解答を促す。
易しい・やや難しいの2段階 チャレンジクイズあり。
(カラー・モノクロ 各50ページ 計100ページ)
全単語穴埋め
センテンスの中で抜けている単語を入れる。
文字数ヒントあり。
(カラー・モノクロ 各25ページ 計50ページ)
(聞き取り書き)
CDを聞きながら抜けている部分を書く。
単語もセンテンスも学習済みのお子さんの最後の仕上げに。
(モノクロのみ 25ページ)
ダウンロード教材のメリット
データ保存で、いつでも・好きなだけ印刷可能!
必要なレベルに合わせて柔軟に使えます!
学校・塾・英語教室での活用例
- さっと印刷して宿題として配布
- 個別チェックの待ち時間に活用
- 授業のアクティビティとしてゲーム感覚で使う
ご家庭での活用例
- 学校や英語の補習にぴったり!
- データなのでご兄弟姉妹で好きなだけ使えます
現役の児童英語教師が開発した教材!
【制作協力者のご紹介】
あしゅちゃん先生(アシュールまゆみ先生/千葉)
ワークの生みの親。遊び心と楽しさが満載のワークを作ってくれた、センスあふれるクリエイターな先生です。
つねちゃん先生(横山常代先生/埼玉)
教材の体裁を整え、細かい改善を導いてくれた配慮あふれるコーディネーター!最強のICT先生でもあります。
生徒のリアルな反応を知る現役教師チームで作ったからこそ、「これはいい!」というワークになりました!
たくさんの感想をいただいております。
小学校でも利用しやすいスタイルです!
感想1
学習した単語の復習として、試してみました。対象は小2~小6年生です。
エイドクを各2~3部ずつコピーし、裏返してテーブルに重ねておきました。
子供たちは各自一枚取ることになり、違ったエイドクに取り組むことになります。
最初に説明した後、すぐにコツをつかんだ子もいれば、一つ一つじっくり考えて取り組む子もいました。
エイドク1枚に3つの問題があり、1つ終わるごとに「Finished」と言って手を上げ、先生がチェックしてポイント(おもちゃのドル札)を渡しました。わんぱくな男子も、おとなしい女子も同じように集中して取り組みました。次々に手を上げ、できることが嬉しそうでした!
30分で一人2~3枚できるようです。文字と意味が一致しなかった単語がクリアになり、自然に多くの単語が学べて、満足しました。
感想2
「彼らにはまだ難しいかな?」と思っていましたが、それは私の思い込みでした。
使い始めたら、すごく良かったです!
見たことがないくらい集中している姿に驚きました。ムフフフでした!
感想3
フォニックスの教え方に悩んでいましたが、スペリングのプリントは、一部分の文字抜きになっていて、とても助かりました。
「ヒントあり」の問題は、ほとんど自分ででき、覚えている途中の単語は音を聞かせて、どこが抜けているかを意識させるようにしています。
「ポンdeワーク」の後でノートに練習すると、定着します。じっくり単語とその音を意識できるワークは珍しいと思います。
感想4
素晴らしいワークだと感心しました。子供が少しずつ確実に書く力をつけていくのが分かります。
「エイドク」がヒットです。遊び感覚で単語が覚えられ、スペルをしっかり覚えていない子でも楽しんで学べます。
「スペリング」の工夫も素晴らしく、まずは「ヒントあり」で始まり、徐々にヒントがなくなり、最終的には自分で書けるようになります。自然に少しずつ書けるようになっていきました。
感想5
すごい!低学年(幼稚園もOK)から中学生まで使えるディクテーション教材。
バリエーションも豊富で、飽きることがありません。
今まで、レベルの違う生徒に違う問題集を渡すのに抵抗がありましたが、これなら各自に合ったプリントを渡せるので助かります^^/
感想6
「ポンdeワーク」を早速レッスンで使いました。(3年~6年生各クラス)
これが・・・!
本当にいいです。子供たちが集中して取り組んでいる姿に感激しました!
文字を書くという地味で退屈になりがちな作業なのに、まったくそんな感じがしません。
エイドクは1問に4単語あり、覚えやすくて良いです。
「あっ! 書けた!!」
「当たってる~!!」
嬉しそうな声があちこちから聞こえてきて、ヤル気がどんどんアップしました。
間違えたところを「今、いっぱい書いて覚えておこう!」と言うと、集中して書き込んでいました。エイドク、すごいです!
また、同じ単語で「エイドク」「ワードサーチ」「スペリング穴埋め」「ディクテーション」と、色々な形式・レベルでアプローチできるのが良いと思います。
感想7
「ポンdeワーク」で、単調になりがちなライティングがとても楽しくなりました。
書かされている感じが全くなく、ゲーム感覚で書けるのが素晴らしいです。
「英単語でポン」と「英トレでポン」が連動していて、何度でもやりたくなるところがいいですね。たくさん使います!
感想8
小2~4年の女子クラスで、いつも一人だけ先に課題を終わらせている子に、お天気の「エイドク(ヒントあり)」を渡しました。
説明を丁寧に(でも自主性を重んじつつ)したら、嬉しそうに取り組んでくれました。
他の子にも宿題として渡すと、少しだけトライさせたら、やめずに続けていました(笑)。
そして、聞けました!
「わたし、これ好き~!」
予想以上に食いつきが良く、感激しました。
宿題にすると、すぐに始めたくなってしまうようです(笑)。
感想9
子供たちにとてもウケが良いです。
特に小学生の女子は、ハンドアウトを渡すと「かわいい~♪」と大合唱です。
可愛らしいイラストとシンプルなレイアウト、ゲーム要素が強いのが、彼らにとって楽しいのだと思います。
教師側から見ると、一枚一枚のハンドアウトが内容と分量にちょうど良く、目的が明確で簡潔にまとまっているため、短い時間でサッと復習ができ、そこから話を膨らませて長時間の学習にも対応できる点が便利です。
感想10
教室では、「英単語でポン」に出てくる単語を個別にチェックする時間を設けています。
チェックが終わった子は「ポンdeワーク」に取り組みます。みんな静かに集中していて、私にとっては癒しの時間です。
スペリング穴埋めを中心に取り組み、穴埋めが終わったら、ノートに全て書く練習をします。正確に書けた子は得意気で、無理なくステップアップしているのが感じられます。
イラストが可愛らしくて、みんな大好きです。小学生のうちにスペリングができると、中学校で楽になりますね。
感想11
私の教室では、小1~3年生に「ポンdeワーク」を使っていますが、皆ワードサーチが気に入っています。単に探すだけでなく、書き練習があるのがいいですね♪
「エイドク」も人気で、書くのが雑な男子には、4線のない方がストレスなく書けるようです。4線に合わせて書きたい子には、4線付きのプリントを渡し、個別対応できる点に感心しています。
序数カードを久しぶりに出したところ、スラスラ読めて驚きました。
「ポンdeワーク」で練習していたからだと気づき、感動しました。
保護者からも好評です。
感想12
低学年でも予想よりすぐに理解し、顔を上げずに集中しています!(笑)
途中までやらせて課題にしていますが、楽しく取り組んでいます。
何より書くスピードが大きく改善しました。会話中心のレッスンで、まだ確実に書けるようにはしていませんが、この教材を利用してホワイトボードで確認しながら競わせて、書く力を育てていきたいと思います。
子どもが喜ぶ宿題!先生もラクラク準備!
- 子どもたち「この宿題なら楽しい!」
- 先生方「在庫管理不要!すぐに印刷して使える!」
そんな便利でシンプルな教材「ポン de ワーク」を、ぜひご活用ください!
関連商品
- お勧め商品
¥2,700(税別)( 税込¥2,970 )
- お勧め商品
¥3,000(税別)( 税込¥3,300 )
- 新着商品
- お勧め商品
¥3,800(税別)( 税込¥4,180 )