指さし棒を買ってみました!

英語教室の小道具として、指の形の指さし棒を買ってみました。
セリア(100円均一)でゲット。
140703ポインター

ぷっくりかわいい。長さも適度。
誰が指したかわかりやすいように、手の甲に国旗のバンドエイドも貼ってみました。

ちょうどワールドカップなので、これでカルタをするだけで、国対抗みたいになって
なんか楽しい~(笑)。
“Japan!”などとコールするだけなんですがw。

追記:ちなみにカルタでも単語テストでも、たいてい英文で出題します。
そのまま単語を読み上げるのは幼児さんくらい。

IMG_6100

今日の小3クラスは、this that/these thoseの区別を、手の位置を、近くにしたり、遠くにしたり
指さし棒を動かしながら、言わせてみました。

140703ポインター

↑これは、単語を聞いて、単数ならthis、複数ならtheseを指すという練習。

 

それはよかったのですが~
・・・

そのクラスの前の幼稚園さんにはまだ早かった^^;。

お友だちを突かない、叩かない、振り回さない、とお約束してから渡したにもかかわらず
人差し指、見事に骨折っ!

てか、ほぼ切断!回収したときに気づかず、次の3年クラスで配ったら、
「せんせ~、ケガしてる・・・(笑)」

ガーーーン!

ま、あとでボンドでくっつけられましたが^^;。

ハエたたき形(swatter)に比べると、このソフトなフォームでできている指さし棒(finger pointer)は
耐久性は△ですね。

でもかわいいので、なんちゃってプレゼンなどでは映えそうです。
大人しく使わせて(笑)長持ちさせたいと思います。

140703水2ポインター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次